表ダボスゲレンデ ダボス観光Aコース
表ダボスのメインゲレンデ。
写真は朝9時頃なので、殆ど人が居ない。
4人乗りのビート1とダボス観光トリプルの2本の高速リフトで機動力は抜群。
斜度も最大で20度程度と手頃。
しかし、3月末ともなるとさすがに雪不足は否めず、午後には土が出ているところもあった。
しかし、午後より雪になり、15時過ぎにはご覧の通り。
土が出ていたところも完全に回復。
奥ダボスゲレンデ
フォックスアルペンコースより、奥ダボスゲレンデを俯瞰。
朝よりは雲が切れて来て、パインビークオオマツゲレンデ(正面奥)や、ツバクロゲレンデ(右奥)も良く見える。もっと晴れると北アルプスも見えるのだが。。。
表ダボスとはそれほど標高差が無く、尾根一つ越えただけのようなものだが、こちらのゲレンデの方が雪質は良かった。
表ダボスゲレンデ ダボスイーストコース
ダボス観光トリプルチェアリフトの東側に延びる最大18°平均10°の初級コース。
数字上はウエストコースもほぼ同じような斜度表示だが、緩急差が大きいのに対して、イーストコースはあまり斜度変化が無い。
また、ウエストコースがメインストリートになっているので、雪面が荒れやすいが、こちらは人も少なく、初級者にはお薦め。
根子岳ガイドツアー スノーキャット 登場!
今年より、奥ダボス第1トリプルチェアリフト終点前から根子岳山頂まで、雪上車でのツアー運行が始まりました。
これまでもヘリスキーのツアーはありましたが、より手軽に根子岳山頂からの4kmのオフピステを楽しめるようになったようです。
スキー場の関連HP
ゲレンデ |
積雪(cm)
|
気温(℃)
|
雪質
|
栂の森ゲレンデ |
290 |
不詳 |
◎ |
ハンノ木コース |
180
|
−
|
◎
|
丸山ゲレンデ |
70
|
−
|
○
|
白樺ゲレンデ |
180
|
−
|
○
|
チャンピオンゲレンデ |
−
|
−
|
○
|
親の原ゲレンデ |
115
|
−
|
○−
|
鐘の鳴る丘ゲレンデ |
110
|
−
|
−
|
※チャンピオン・鐘の鳴る丘ゲレンデは滑っていないので不明
’10年のラスト( ? )を飾るのは、今年2度目の栂池高原スキー場です。
昨日の午後は一刻、4月というのに吹雪に近い雪になり、数センチではあるが新雪が楽しめた。
本日は素晴らしい快晴で気温も上がったが、栂の森・ハンの木コースは、ベストに近いコンディション。
さすがに最下部の親の原ゲレンデはザラメ状で雪面も茶色掛かってしまった。
それでもまだ1mを越える積雪のお蔭で、雪質はそれ程悪くはならなかった。
栂の森ゲレンデ
栂池高原の最上部、標高1704mに位置する全長585m 最大斜度23°/平均14°の中級ゲレンデ。
中級とは言ってもコブもなく難度は低め。
最上部のゲレンデだけあって、雪質は文句なし!
北アルプスの見事な景色と相まって、非常に気持ち良く滑ることができました。
ハンの木ゲレンデ 初級コース
ゴンドラ山頂駅より始まる全長3030mのハンの木ゲレンデの内、上部のハンの木高速ペアリフト沿いの800m程が初級コース。
ここも標高が高いので、雪質はかなり良かった。
真蒼な空と真っ白な北アルプスがバックで爽快でした!
白樺ゲレンデより、チャンピオンゲレンデを望む。
全長895m 最大傾斜23°/平均18°の中級斜面。
ハンの木ゲレンデに比べると、人が少なく、また最大幅も105mと広いので、中級者の練習には良さそうだ。
さすがに最高所より標高半分ほど下がった位置のゲレンデなので、雪は重くなっていたが、それでも4月と言うことを考えたら、かなり良い方だと思われる。
他のスキー場が軒並み積雪 0cm となっている中で、最下部ゲレンデでさえ、1mの積雪が残っていたのはさすが栂池! 特に前日に積雪があったことも幸いして、栂の森・ハンの木ゲレンデの雪質の良さは素晴らしいの一言でした。
今年最後を有終の美で飾ることが出来ました。
残念ながら、下部ゲレンデは4/4(日)でクローズしてしまいましたが、上部ゲレンデは予定通りGWまでオープンしているそうです。
スキー場の関連HP