やまびこゲレンデCコース スタート地点。
毛無山標高1600m地点のやまびこ第2フォーリフト降り場付近。
CコースはやまびこフォーリフトやB・Dコースへの連絡コース的な感じもあるが、眺めも良く適度な斜面で楽しめる。
ただ、午後になると雪面が荒れるので、初級者は午後は避けた方が良いでしょう。

柄沢連絡ペアリフト終点付近より、向林ゲレンデと野沢温泉全景。
向林ゲレンデは最大斜度12°、平均8°、滑走距離500mのファミリー向けゲレンデ。
常時空いているので、子連れでも安心して滑ることが出来ます。
その向うに長坂ゲレンデがあるのだが、リフトが稼働しておらず、実質閉鎖状態。(ゲレンデマップにもリフトの記載が無い???)
中央、一番奥が競技専用のカンダハーコース。今年も日にち限定で一般開放される模様。
午後一の日影ゲレンデ。
ガラガラな一日でゲレンデの見える範囲に誰も居ない・・ということが何度かあった。
3連休明けの平日は狙い目?
各地で大雪の被害を出した大寒波ですが、野沢でもコース整備は大変な様でした。
スキー場スタッフの努力のお蔭で、ゲレンデコンディションは良く、雪質の良さと相まってとても気持ちいい滑りが出来ました。
これだけ積雪があるならば、当分はサラサラの雪での滑りを楽しめますね。
おまけ |
やまびこ山頂駅付近にある道路標識
例年なら遥か上にあるのだが、5m近い積雪のため、今年はしゃがまないとくぐれない! |
スキー場の関連HP